カテゴリ
全体 DAHON tern BROMPTON 本日のシェイクダウン! 小径車イベント オリジナルバイクchip パナソニック ブリヂストン ヤマハ(YAMAHA) BURLEY (バーレー) Khodaa Bloom 本日のストライダー kids! alohaloco RITEWAY FELT SCHWINN GIANT FUJI マークローザ ミニ GT メリダ センチュリオン TOKYO BIKE BRONX VANMOOF ルイガノ bobike (ボバイク)装着 bern(バーン)ヘルメット BELL(ベル)ヘルメット アイテム用品のレビュー イベント ジュニア/幼児車 ユーザーレポート輪行編 児玉谷の日本一周 パンク原因博物館 スタッフ募集 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 画像一覧
最新のコメント
記事ランキング
検索
ライフログ
ブログパーツ
ブログジャンル
タグ
|
1
まだ1台だけ残ってました!コレ ↓ です。
![]() プライスカードには 27インチ とありますが 現物は 26インチ です。内装3段ギアつき 色は青系です。 値段は7500円です。よろしくおねがいいたします。 毎月、↓ このように店先に掲示します。ご覧下さい。 ![]() 担当 W ▲
by calmax
| 2009-11-30 13:29
| イベント
|
Comments(0)
今日はリサイクル自転車の販売日です。・・・というか、もう売り出しました。
うっかりココに書くのを忘れてました。 スミマセン 12時半になったのでもう販売を開始しました。 すでに4人ほどご来店になって「私はこれがいい」「こっちはどうかな」と、 ほぼ3台全部とも行く先が決まりそうです。 ちなみに、「国立市リサイクル自転車販売」を担当しているお店は 当店だけではありません。 他のお店についても各店に3台づつ割り当てられて販売しますので、 当店で売切れてしまっても、もしかしたら他のお店にはまだあるかもしれません。 お問合せください。 (有)タマダ 東3-6-10 572-0530 国立ビーエス販売(株) 中1-8-9 576-0212 カルマックス タジマ 富士見台2-9-1 575-1568 栄サイクル 富士見台4-11-1 572-6140 神山自転車商会 北3-26-21 522-4209 担当 W ▲
by calmax
| 2009-11-30 12:45
| イベント
|
Comments(0)
いや、ごめんなさい。そんなに込み入った内容でありませんから。
今回は交通道徳や公共マナーの話ではありませんです。 イタズラ書きと思って下の文字列ぜんたいを眺めてみてください。 なんかまっすぐ横に並んでいるはずの文字列がそれぞれ傾いて見えませんか。 車道マナー車道マナー車道マナー車道マナー車道マナー 車道マナー車道マナー車道マナー車道マナー車道マナー 車道マナー車道マナー車道マナー車道マナー車道マナー ーナマ道車ーナマ道車ーナマ道車ーナマ道車ーナマ道車 ーナマ道車ーナマ道車ーナマ道車ーナマ道車ーナマ道車 ーナマ道車ーナマ道車ーナマ道車ーナマ道車ーナマ道車 車道マナー車道マナー車道マナー車道マナー車道マナー 車道マナー車道マナー車道マナー車道マナー車道マナー 車道マナー車道マナー車道マナー車道マナー車道マナー ーナマ道車ーナマ道車ーナマ道車ーナマ道車ーナマ道車 ーナマ道車ーナマ道車ーナマ道車ーナマ道車ーナマ道車 ーナマ道車ーナマ道車ーナマ道車ーナマ道車ーナマ道車 車道マナー車道マナー車道マナー車道マナー車道マナー 車道マナー車道マナー車道マナー車道マナー車道マナー 車道マナー車道マナー車道マナー車道マナー車道マナー これを「錯視」というそうです。 立命館大学の北岡明佳教授 のホームページなどでは 私がつくった初歩的なものとは次元が違ったような より高度でカラフルな効き目バツグンのが見られます。 (ゆうべ見すぎて気持ち悪くなったくらい) ひとくちに 錯視 といっても非常に細かく分類されているらしく、 わたしが何となく受け売りで作った 上の錯視パターンがどんな種類か 調べたけれどよくわかりません。 Wikipedia(ウィキペディア)で「錯視」をひくと少し面食らいます。 項目が多すぎて。 興味のある方はググってみては? 面白いのがあったら教えてください 担当 W ▲
by calmax
| 2009-11-29 05:55
|
Comments(0)
休日の朝、起きて食事して朝のTVワイドショーを見ると、
利根川に鮭が戻ってきたという話題。 堰の魚道をたくさんの鮭がピョンピョン跳ねながら遡っていく様子が。 続いて、占いコーナーでは自分の当日のラッキーカラーが緑色だという。 ならば、ということで以前に紹介した 埼玉県のサイクリングコース ☆「緑のヘルシーロード」☆ に行って 利根川にかかる利根大堰で ☆「鮭の遡上」☆ を見てくる という休日のプランが即、決定! ![]() これが「緑のヘルシーロード」です。秋だからあんまり緑じゃない ![]() ここが利根大堰の魚道。みんなで上から眺めてますが・・・ ![]() みんなが居た場所の地下に魚道を側面からみる覗き窓のある小部屋が・・・ あっ 鮭だ! ![]() 利根大堰でゆっくりしてたら日が暮れてしまいました。早く帰らなきゃ。 鮭の遡上が見られた場所はココです↓ 担当 W ▲
by calmax
| 2009-11-27 13:02
|
Comments(4)
雨が降ったり寒かったりでサイクリングに行きたくないので、クルマで本屋さんへ行って
ウロウロしてたら 題名の意外さに目がとまって 買って帰りました。 ヒジョーに気楽に書かれたような ライトな文章なので、あっという間に読んでしまいました。 ![]() 「パリ」というものに対して抱いていた印象が180°変わってしまいました。 つい最近、「ミシュランガイド東京版2009」が発表されて☆☆☆(3つ星)店がパリよりも多かった! などと話題になりましたが、 この本を読むと なんとなく 東京(日本)のお店が高評価を得た理由さえわかった気がします。 パリって パリの人たちって こんな感じなの?と ビックリしてしまいます。 さいわい、ウチのお店においでになる国外出身のお客さんたちは インド、中東、アジア、英語圏、ドイツ、イタリアが多く フランスなのかな?という人は数えるほど。 それにみなさん、たいがい日本語で話してくださるので 大変ありがたいことです。 飛行機好き なのに飛行機に乗るのは大キライな担当Wは 海外に行こうなどと考えたこともない(ある懸賞でハワイ旅行が当選したけど 断ったことアリ) ので、パリジャンとお付き合いせずに今後も済みそうです。 この本に登場するパリジャンたちには とても太刀打ちできそうにないなぁと思います。 でも、実際に自分で確かめたほうがきっと良いのでしょうね。筆者もさんざんパリのお店や パリジャンのことを言いたい放題で辛口に批判しても、最後にはそんなパリが好きでたまらない この地に骨を埋める予定で墓を購入したとまであります。 ―パリは住みにくいけど楽しい街―パリジャンは嫌味な人たちだが面白い人種― そんな境地には この本を読んだ限りでは私には到達できそうにありません(笑) ただ、パリとパリジャンに寄せる愛情のようなものを筆者が強く感じていることは伝わってきます。 この筆者は40年パリ在住だという。私も一度は海外へ出てみようかな もし私がパリへ行って街中で困ったことがあったら「しもぶくれマダム!」と叫ぼう この本によればそう叫べば気難しいパリジャンの奥様でも相好崩して助けてくれるかしれないそうだ みなさんもよかったら読んでみてください。 ぼんやりと「パリって素敵そうだな」くらいの認識だった私みたいな人には 本当なの? という内容です。 『パリジャンは味オンチ』 ミツコ・ザハー著 小学館101新書 ▲
by calmax
| 2009-11-20 09:09
|
Comments(0)
雨の降るなか傘をさして、お昼休みに大学通りをテクテク歩いていたら
雨水で石像が濡れて まるでお袈裟を掛けているようになっているのを見つけました ↓ ![]() (本当の袈裟掛けなら 向きが逆だったかもしれませんけど) バス停前の 青木屋さん の前に奉られている石像です。 お客さんをたくさん呼び込んで頂けそうですね。 ところで むかーし昔には谷保駅の北側に石仏が奉られていたと ある書籍で知ったのですが どなたかご存じないですか?たぶん、青木屋さんのとは別だと思うのです。 担当 W ▲
by calmax
| 2009-11-17 13:20
|
Comments(0)
多摩川をサイクリングしていて
気になっているスポットが何箇所かありまして その一つに日野橋下の自転車トライアルパークです。 ![]() 毎回そこを通ると子供たちが熱心にドラム缶や1本橋、階段や斜面で ピョンピョン、ガンガン、練習しているのを、普段は凄いな~と感心しながら 走り抜けていくのですが、 この日しばらく眺めていました。 ![]() 責任者らしき方が、眺めている僕に「やってみます?」と 声をかけてくれたのですが、僕は出来る限り丁寧に、やってみません(笑)、とお断りして しばらくその方とお話をしていると、 このパークは 立川市教育委員会体育課の施設として市民団体の要望とボランティアにより 2007年1月にオープンしたそうです 利用はヘルメット着用、事故は自己責任で誰でも無料で 利用出来るそうです。 ヘルメットをかぶっていれば僕でもOKだそうです。 でも僕の体は全然OKでない事は自分が一番判っていますので・・・・ もっと鍛えてからチャレンジしたいと思います。 みなさんももし機会がありましたら、 覗いてみてください、自転車ってこんなことできるのって驚かれると思いますよ。 担当 日野 ▲
by calmax
| 2009-11-11 19:17
|
Comments(2)
さすが11月ともなると寒さを感じるようになってきましたね。
お買い物自転車(アップハンドル のタイプ)には 冬用のハンドルカバー(内側にモフモフした素材の入った暖かいカバー)を 用意してありますのでお立ち寄りください。 さて、お昼を買出しに出かけたら道端で ↓ を発見しました。日向ぼっこのようです。 ![]() カメラを向けると翅をもぞもぞさせて動きますが飛び立とうとはしません。 「昼に活動するのが 蝶/夜に活動するのが 蛾」 「胴体があまり太くないのが 蝶/胴体がけっこう太いのが 蛾」 「頭?の先にある触覚の先端が こん棒のように太いのが 蝶/尖ってたりクシ状なら 蛾」 「翅を畳んでとまるのが 蝶/翅を広げてとまるのが 蛾」 など 懐かしい昆虫観察の記憶をたどってみると4つめには当てはまらないので たぶん ”翅をひろげて日向ぼっこをしている蝶”だと思うのですがよくわかりません。 ・・・まぁ、どっちにしても おとなしくてキレイな昆虫でした。 担当 W (コレコレ 悠長に昆虫観察してるヒマなどないぞ・・・ 早くパンク修理なさい!) ▲
by calmax
| 2009-11-04 13:54
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||