カテゴリ
全体 DAHON tern BROMPTON 本日のシェイクダウン! 小径車イベント オリジナルバイクchip パナソニック ブリヂストン ヤマハ(YAMAHA) BURLEY (バーレー) Khodaa Bloom 本日のストライダー kids! alohaloco RITEWAY FELT SCHWINN GIANT FUJI マークローザ ミニ GT メリダ センチュリオン TOKYO BIKE BRONX VANMOOF ルイガノ bobike (ボバイク)装着 bern(バーン)ヘルメット BELL(ベル)ヘルメット アイテム用品のレビュー イベント ジュニア/幼児車 ユーザーレポート輪行編 児玉谷の日本一周 パンク原因博物館 スタッフ募集 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 画像一覧
最新のコメント
記事ランキング
検索
ライフログ
ブログパーツ
ブログジャンル
タグ
|
「横浜水道みち」を紹介しようとネタ集めに走りに来たら、徐々に黒々とお空に暗雲がたちこみ始め いよいよカミナリが・・・
最初の雷鳴から30分ほどしてポツリポツリきて、ついに大粒の激しい雨に降られました。 いつ止むやらわかりませんが スーパーの軒先借りて雨宿りです。 ![]() ありがとう 地域の頼れるスーパー「BestFoodShop 三和」さま 草まんじゅう 美味しゅうございました。快くトイレを貸していただき有難うございました。 ・・・という投稿を午後3時ごろ携帯から送信したつもりがうまくいかず、いま送りなおしました。 ちなみにこの強い雨に襲われる15分くらい前に スゴイ傾斜の坂 を見つけました。コレ ↓ です。 ![]() 28% !? 上り始めの数メートルが特に急勾配でした。 走り始めはこんなにイイ天気だったのになぁ ↓ (鎌倉古道@黒鐘公園・国分寺市) ![]() 冒頭に挙げた 横浜水道みち の紹介についてはまたいつかの機会に持ち越しです。 境川と相模川を連絡できるルートでこれまた変化に富んだ(迂回ばかりさせられる?) 面白い・・・かもしれない道路です。いや、道路じゃない所も通ります。 詳細は近い将来 担当W ▲
by calmax
| 2011-06-30 23:50
|
Comments(0)
シートピラーにエアポンプが内蔵された ポストポンプ
しかも今はカタログからなくなってしまったΦ27.2サイズの物が 倉庫から1ケだけ見つかりました。お探しの方、いかがですか?! ![]() ![]() ![]() ![]() このように底から 仕込まれたオレンジ色のホースを取り出します。 ![]() あとは空気を入れるだけです。仏・米式バルブ対応 BIOLOGIC ZORIN POST POMP 27.2mm用(シルバー):¥8,820(税込) 27.2mm用は今回で終了ですが、 33.9mm用と31.6mm用は取寄せできます。あいにく在庫はありません ▲
by calmax
| 2011-06-26 14:01
| アイテム用品のレビュー
|
Comments(0)
担当が相模川に行くと立ち寄るお花畑です。
この画像を撮ったのは6月初めですが、すでにポピーの見ごろは過ぎつつありました。 ![]() いまは秋ごろ(10月)に咲くコスモスの種まきをしているようです。 メインのお花畑は10月のコスモスのために準備中ですが、 畑の周囲ではアジサイが、川べりの花壇ではナデシコなどが咲いているはずです。 バスで平塚駅北口から行くなら: 神奈中バス茅ケ崎行き(9番線)「馬入橋」下車【8分・170円】徒歩10分 または 神奈中バス東八幡工業団地行き(9番線)「馬入ふれあい公園入り口」下車【10分・170円】徒歩5分 クルマで行くなら: 〒254-0026 神奈川県平塚市中堂246−1 0463-25-0011 自転車で行くなら: 当ブログ6月10日12日17日を参考に ▲
by calmax
| 2011-06-21 14:37
|
Comments(0)
ブリヂストン製自転車のnewモデル 電動アシスト自転車 リアルストリームMINIに
ボバイクmini+装着させて頂きました! ![]() オーナー様は発送希望でしたので、 車種、カラー、ブランド決め、カスタム内容などすべてメールでのやり取りでしたが最終的に、 ブリヂストン製リアルストリームMINIにボバイクmini+装着に決定!! ![]() オプションのリアキャリア、お子様の乗せ降ろしの安全のため両立スタンドを装着! ![]() ブラック基調のシャープなイメージのリアルストリームMINIにボバイクmini+のショッキングピンク 装着することによって かわいらしく仕上がりました(^-^) そして完成した自転車をオーナーさまの元へ発送です。 奥に見えるのが後ろ姿がりりしい担当Wがしっかり仕事しています。 ![]() こんな感じになります、基本的には箱から出してすぐ乗れる状態で(完全整備済み) 発送しますが今回は梱包の関係でサドルと、mini+だけは外して同梱で 送らせていただきました。 それにしても入荷時期がズレたりと本当にお待たせいたしました。 オーナー様から後日メールを頂き、お子様も大変喜ばれたそうで それをみてこちら本当にうれしく思いました。 この度は本当にありがとうございました(^-^) 担当 日野 ▲
by calmax
| 2011-06-18 10:00
| ブリヂストン
|
Comments(0)
いろいろと確かめたい道順があってウロウロしたものです。
かなりの迷走ぶりで恥ずかしいですが相模川沿いのルートを地図にしました。 大島キャンプ場辺りの左岸から始まり昭和橋で右岸へ新相模大橋で左岸へ ![]() あゆみ橋で右岸へ 戸沢橋・湘南銀河大橋の前後では迂回が必要でした ![]() ![]() 東名高速道路(海老名SA~厚木IC)の下を潜ります。砂利道で暗く低いです。でも通れます。 ![]() 右岸を行くと「たまがわ(玉川)」に差し掛かり迂回します。 相模川に沿って走り通すにはヤマ勘(土地勘?)が必要かも ![]() 平塚辺りまで来ています。右岸の土手下にはこんな道路が 途切れ途切れですが走りよいです ![]() 平塚市四之宮 画面右には新規開設中の霊園があります。土手上をまっすぐ行ってしまうと崖登りが待ってます。 左の川岸へ下りてガタガタの砂利道を行くか右側の一般道へ下りて迂回するかしましょう。 ![]() 奥には馬入橋が見えます。東海道五十三次「馬入の渡し」の馬入(ばにゅう)です。 土手の上は行き止まりです。右に下りて車止めの隙間を抜けて馬入橋を潜っていきましょう。 左に下りて川岸の砂利道を行くこともできます。最後にZ字型にスロープを上り返してください ![]() 途中、駐車場っぽい所を通り抜けることになるかもしれません。閉鎖されていたらゴメンナサイ 一筋縄では行けないルートです。困ったモンです。土手の上に上がると平塚の海岸は目前です。 ![]() 平塚漁港(須賀港)です。海を目前にした大きな 言うなれば”シケイン”です。 イルカのショーでも始まりそうな面白いカタチの港です。港の囲いの上が通路になってます。 ![]() 迂回を繰り返し迷いながら悩みながら走ってきて、 ようやく到達した海岸にあるのは釣り船の待合所と自動販売機と駐車場くらいのものです。 担当はココの自販機でアイスココアを飲んだらそのまま帰ります。 知己よ家族よお客さんよ これが私の週に一度の休日です 担当W ▲
by calmax
| 2011-06-17 12:34
|
Comments(0)
DAHON スピードp8今期メーカー完売カラーのオブシディアンブラック
当店も最後のブラックが調布市からお越しの伊藤様にご購入頂きました! ![]() 顔だしNGという事で車体だけ記念にパチリ! けっして顔がNGではありません(笑) 主に街乗り、通勤に使用だそうです。 普段使いには欠かせないマッドガード装着 アップダウンのある通勤路、ワイドレンジカセットをチョイスのスピードp8なら そんな通勤路も楽しく行けるかもしれませんね 是非気をつけながら楽しんでください!(^o^)! 担当 日野 ▲
by calmax
| 2011-06-16 10:00
| DAHON
|
Comments(0)
ブリヂストン製自転車のnewモデル NOLKOG-Wに
ボバイク maxi+装着させて頂きました! ![]() ブラックアウトされた車体にmaxi+のアイシスグレー ![]() オーナー様のセンスか感じられます、 今回NOLKOG-Wに装着は初めてでしたがバッチリ装着できました(^ο^)ゝ この度はありがとうございました! 担当 日野 ▲
by calmax
| 2011-06-15 10:00
| bobike (ボバイク)装着
|
Comments(0)
DAHON Vector-X10ご購入頂きました飯久保sanです。
![]() 強度とコンパクト性を兼ね備えた Vectorシリーズ なかでもX10は扱いやすさが抜きにでています。 ドライブレインはSRAM X9。シフトアップ、ダウンがカッチリ決まるすぐれもの、 フロントシングルであってもリアには最大36Tと超ワイド設定のカセットを装備 のんびりポタリングから本気モードのサイクリングまで カバーしてくれる懐の広さが感じられます(^-^) デザインも細部までこだわり さすがオーソライズドディーラー限定モデル! 所有の悦びと走る喜びのを満たしてくれるスペシャルモデルです。 飯久保sanは輪行サイクリングが主な使用目的だそうです おもいっきり楽しんでください(^∀^) この度はありがとうございました! 担当日野 ▲
by calmax
| 2011-06-14 10:00
| DAHON
|
Comments(0)
さて、昭和橋まで来ましたところでしたね。この橋は相模川に架かる橋で、近くでは国道129号も相模川を横切ってます。
昭和橋たもとの交差点でいったん相模川から離れます。「下当麻」交差点へ出て河岸段丘の下に沿って走ります。 ![]() 南へ向かってます。左手の丘を上っていくと奥に下溝駅があるはずです。 田んぼの中を直進していき小川(八瀬川?)に沿って砂利道を行くと野球グラウンドがあり、 行き止まりのように見えますが ![]() 細い隙間を通って上りスロープへ折り返しです。脱輪に気をつけましょう。 ![]() さあ、しばらくは解説なくても大丈夫そうな道が続きます。 しばらくは川沿いの土手をなぞるように走ればOKです。 ![]() ![]() ![]() あゆみ橋の前後で先行きがあやしくなってきます。でも通れます。 このあと あゆみ橋を対岸へ渡り、50Mくらい上流側に引き返し川岸へ降ります。 スロープを降りる途中を横切っている通路があるので、これでココからは右岸を走ります。 ![]() こんな雰囲気 画面奥には海老名JCT(だと思う)が見えます。 うーん また時間切れです・・・ 早く地図を用意しないと 次こそ完結させたいです。 担当W ▲
by calmax
| 2011-06-12 06:20
|
Comments(2)
DAHONスピード P8ご購入頂きました佐藤sanです
東久留米からお越しいただきました。遠くからありがとうございました。 ![]() 180cm位ある長身な佐藤sanが乗っても ものともしないスピードP8さすがです! 輪行やサイクリングが主な使用目的だそうです。 同時にキャリーオンカバーなどもご購入頂き、折りたたみ方法、バックへの収納方法、 など説明させて頂きました。 今期のスピードP8もメーカーでは完売カラーも出てきている中 当店も大分 品薄になってきていましたが、今ならまだカラーが選べるので ご購入のタイミングとしてはgoodでしたね! 是非スピ8でサイクリング楽しんでください!(^o^)! ※先日はご来店ありがとうございました。無事お帰りになられましたか、 初回点検是非お待ちしています! 担当 日野 ▲
by calmax
| 2011-06-11 10:00
| DAHON
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||