カテゴリ
全体 DAHON tern BROMPTON 本日のシェイクダウン! 小径車イベント オリジナルバイクchip パナソニック ブリヂストン ヤマハ(YAMAHA) BURLEY (バーレー) Khodaa Bloom 本日のストライダー kids! alohaloco RITEWAY FELT SCHWINN GIANT FUJI マークローザ ミニ GT メリダ センチュリオン TOKYO BIKE BRONX VANMOOF ルイガノ bobike (ボバイク)装着 bern(バーン)ヘルメット BELL(ベル)ヘルメット アイテム用品のレビュー イベント ジュニア/幼児車 ユーザーレポート輪行編 児玉谷の日本一周 パンク原因博物館 スタッフ募集 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 画像一覧
最新のコメント
記事ランキング
検索
ライフログ
ブログパーツ
ブログジャンル
タグ
|
![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by calmax
| 2018-11-30 07:00
| BROMPTON
|
Comments(0)
![]() こちら先日ご購入頂いたK3なのですが ご購入者のYsan,早速ハンドル周りからタイヤなど ご自身でモデファイしたそうです。 ![]() 中々手に入れることができず 自分でドイツから取り寄せしたそうです。 じつはこの14インチBIG APLLEは 今季よりレギュラーモデルとして国内での 流通が決まっていたのですが、 先日輸入元ピ-アールインターナショナルsanから 入荷の遅れのアナウンスが入りました。。。 当店ではファーストロットで15ペア ご用意できるはずでしたが。。。ごめんなさい。。 お待ち頂いている皆様もうしばらくお待ちくださいませ。。 特にかなりお待たせしているKsanとその仲間たち もうちょっと待っていてくださいね、 ![]() デフォルトのワンピースタイプから アジャスタブルタイプにも変更されています。 ご自身でフルサイズロードなどをフレームから組み上げる方なので この手のカスタムは手慣れたものです。 またいい具合にあえてシルバーカラーを 持ってくるあたりは流石ですね、 ![]() ウルトラ ライトシートポストに変更されています。 デフォルトのK3のポストもかなり 軽量なものが装備されているのですが ここにもあえてシルバーカラーをチョイス、 ![]() 一瞬スルーしそうになりましたが ![]() それにしてもこのカラーリング良く見つけました(笑) ![]() ![]() 主要パーツにシルバーカラーの入れるだけで こんなにも雰囲気がガラッと変わるんですねぇ、 ![]() 改めてK3のデフォルトのギアコンビネーションを見ると ロックリングを兼ねた9Tをトップにセカンドに13T、 Loに17Tというかなりのワイド設定になっています。 14インチという小径中の小径のホイールを履くK3には これくらいズバッ、ズバッとギア間の差があったほうが モバイル性の高いK3の良さでもある 土地勘のない場所へ持ち込んでの気軽なライドなどには TOP9T-Lo17Tは大変貴重な仕様になっていると思います。 ただご依頼者のYsanのK3の用途として 主にご近所、しかも平地でのライドがメインとのこと、 使う方の用途によってはこの急激に変わるギア設定は 変速ショックもそれなりに大きくなりますので それをデメリットに感じる方もいるということですね、 そこでYsanが考えたのがもう少しギア設定を クロウスレシオ化出来ないかということでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by calmax
| 2018-11-27 07:19
| DAHON
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Black Editionライン Black×Black(ブラック×ブラック) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Black Edition Black×Black(ブラック×ブラック)M6R ![]() ![]() ![]() ------------------------------------------------------ ▲
by calmax
| 2018-11-25 07:02
| BROMPTON
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by calmax
| 2018-11-22 07:00
| tern
|
Comments(0)
![]() Panasonic EZ (パナソニック イーゼット) カラー/マットオリーブに OGK /RBC011DX/ブラック・アーミーグリーン仕様 ご依頼、購入頂きました! ![]() 装着させて頂いたチャイルドシートは ![]() 存在感を放つサドルは人気のサーファス製の クラッシッククルーザー ![]() ![]() GIZA PRODUCTS製(ギザプロダクツ) ![]() 今回もイーゼットにチャイルドシートを装着の際に必須の リアキャリア(クラス27kg)¥2.700-(税込) 幅広両立スタンド¥5.400-(税込) どちらもEZ用に加工して装着させて頂いています! 標準装備のLEDスポーツバッテリーライトは デフォルトではハンドルバーにクランプされているのですが、 EZにフロントバスケットを装着した場合は肝心の路面を照らさず 荷物を照らしてしまうこともあるので フロントフォークへレイアウトを変更しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by calmax
| 2018-11-21 00:41
| パナソニック
|
Comments(0)
![]() 2019年モデル入荷に伴い試乗車入れ替えの為 ![]() ![]() ![]() サドルも2年使用の割には ま~ま~綺麗です。 KCNC製ライトウィング別注シートポストの スライド傷もほとんど気にならないレベルの使用感です。 ペダルはMKSプロムナードEZYクイックレリーズペダル ![]() 11速フリーに105/5800仕様です。 リムのブレーキシューのコンタクト部も 走行距離が短いので減り、傷もほとんどありません。 ![]() ステムはVRO45mmでハンドルバーをクランプ スポンジタイプのグリップも劣化はありません。 ハンドルバーは軽量なDAHON Pro TTのアルミ製、 この年を最後にクイックタイプのポストに変更になりました。 なのでブルホーンやドロップバーへのステアリング周りの モディファイにもこの年のSLXはおすすめですよ!! ![]() ▲
by calmax
| 2018-11-18 07:00
| DAHON
|
Comments(0)
![]() それほど大げさなことではないのですが 諸事情により先月より修理スペースの受付/施工の 場所を移動をさせて頂きました。 ![]() 本店の隣に展開していた ![]() ファミリー向けのコンセプトスペースを 本店(隣り)にお引越しして その開けたスペースに一般車や生活自転車(ままちゃり)などの 修理/メンテナンスを一括で承れるように スペースを移動させて頂きました。 ![]() こちらで一般車のパンク修理や日々のメンテナンス 全般をさせて頂くことになりました(パンク修理など) また一般車や生活自転車(ままちゃり)の 販売/展示もこちらになります。 スペース変更後もサービスは全く変わりません。 他店でのご購入の自転車もお受けいたしますので ドンドン持ち込んでくださいませ。 じつはここ数年スタッフ一同感じていたことなのですが 当店で力を入れているフォールディングバイクやミニベロの販売、 またモデファイのご依頼やファミリー向けの子供乗せカスタムなど かなり複雑な作業もすることが多くなり 僕たちが大切にしている地域の皆様の生活の足となる 一般車生活自転車(ママチャリなど)の日々の修理などが スペースキャパの関係や人手不足などでどうしても その場で対応できないことが増えてきました。。。 これはいかんということで ![]() ファミリー向けのコンセプトスペースを本店の方へ移動させて こちらを一般自転車の修理/販売専用スペースとして 運営させて頂くことになりました。 こちらには修理/販売専門スタッフが常時スタンバイしていますので 今まで以上に効率よく日々のメンテナンスのご依頼を お受けすることが可能になりました。 ![]() ![]() オーダー頂いたカスタマイズやモデファイなどなど 定期メンテナンスを含めたそれらに特化することになりました。 ![]() 広くないスペースの為(笑) ![]() やはりスタッフ2名~ギリ3名がMAX なので ![]() 相変わらず僕のお仕事がある時は このサブスペースを活用して(笑) しっかりお仕事しています。 それでも3ヵ所?2.5ヵ所(笑) ピットスペースが確保できましたので 今まで以上に効率よく動き回ることができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フィッティングしてサイズ確認ができます。 ![]() コンセプトスペースの隣を抜けてカウンターの前を メインピットの方へ進んでいくと ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レイアウトを変更しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小径車カスタムに必須のカラーパーツや アクセサリーも展示中です。 それではこの勢いで2階に行っちゃいましょう(笑) ![]() 店頭入口を入って直ぐ右の階段がありますので 勝手にトコトコ上がっていただいてOKです。 ![]() ternのROJI BIKESシリーズの展示スペース ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 関連グッツなど ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 試乗車も続々入荷してきています! ![]() 都心からちょっと離れた立地の国立ですが BRONPTONやDAHON/Tern 子供せカスタムなどに興味のある方には 勇気を出して遊びに来てください(笑) きっと楽しい時間になると思います!! 是非週末のご来店スタッフ一同お待ちしています。 ------------------------------------------------------------- ▲
by calmax
| 2018-11-17 07:00
| アイテム用品のレビュー
|
Comments(0)
![]() 日野さまスタッフさま 試乗車Horizeを購入しましたKです。 先日はありがとうございました。 早速、妻の練習のため昭和記念公園に行ってきました。 折りたたんで車に乗せられることにちょっと感動しました。 折りたたみ自転車ってよいですね。 練習に付き合っていて走ることがなかったので、 帰宅後30分ほど一人でポタポタと近くの 多摩動物園のあたりまで走って、 そのあと自宅前の坂を2本ほど登りました。 坂の最後でギアを使い切って登りきったので 、疲れきった後では微妙なところです。 妻にはキツイだろうと思うので、 ギア周りのカスタマイズは必須のようです(笑) あと、軽量化も・・・ ハンドル周りが少しフラフラするので練習が必要なようです。 素晴らしい自転車を格安にしていただいて、本当にうれしいです。 ありがとうございます。 また、妻のSpeed Falcoが日本に到着するまで楽しみながら カスタマイズの構想を練りたいと思います。 色々と質問をするかと思いますので、よろしくお願いいたします。 ----------------------------------------------------------- ![]() 2019年モデルのSpeed Falco ![]() Ksanご夫妻が待ちに待った 2019年モデルSpeed Falco/フラッシュレッド 奥様はしばらく自転車生活から離れていたので 久しぶりのmy Bikeとなります。 そんな奥様のためにご主人は ![]() TIOGA/パワーブロックSスペック20×1-3/8(34-451)へ ![]() ![]() 最初は近所の坂に対応できるようにと フロントダブルも考えていたご主人ですが 自転車に慣れていない奥様のことを考えて 「ギアチェンジを複雑にするのは 混乱させるだけなのではないかと 考えるようになってきました。」 というメールを頂き ![]() 最終的に駆動系のモデファイは クランクセットの小径化のみの 愛情たっぷりの仕様になりました! ![]() 記念のスナップ!! 次のご来店の時は、是非お二人のシェイクダウンの お話をお待ちしています! この度はありがとうございました。 ▲
by calmax
| 2018-11-15 07:05
| DAHON
|
Comments(0)
![]() DAHON 2018年モデル Dash Altenaです。 パッと見は完全なミニベロロード見えますが そこはフォールディングバイク専門ブランドDAHONが 手がけたプロダクツ、しっかりフォールディング出来ちゃいます。 ![]() ![]() ![]() 試乗車もご用意しています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それをSAPIM製のスポーク/ブラックと 金澤輪行sanで販売しているブラス製のニップル カラーはレッドを使用して手組で組み上げました。 今回使用したニップルはブラス製にもかかわらず 大変発色の良いレッドになっています。 ![]() アナトミック&エアロデザインの CONTROLTECHカーボンドロップ 31.8mm/400mm ![]() チューブ内を通す工夫が施されていて ケーブルルーティンが自然誘導できるようになっています。 それではモディファイパーツも揃いましたので 早速組み付けていきます。 ![]() ホローテックに変更になるので まずはブラケット周りの下処理からです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() TO日野様 お世話になっております。 念願だったアルテグラ化。悩み続けた振動対策等。 予算も要望も含めて工面していただきありがとうございました。 愛車の受け取り後、自宅まで17㎞を自走しましたが 「木綿豆腐」から「なめらかプリン」並に 変貌しておりますw 無理に漕がなくてもずっとホイールが 廻っている感じで変速も え?今変わったの?と思うぐらいスムーズ。 振動で痛かった手も バーテープやカーボンハンドルが 利いていて楽になりました。 ここまで仕上げて頂くと性能面で言い訳出来ずに 今後の走りは全て自分の脚と体力次第になりますねw 素敵なカスタムありがとうございます。 今後は定期メンテナンスで またお世話になります。 ▲
by calmax
| 2018-11-13 07:39
| DAHON
|
Comments(0)
![]() STRIDERアドベンチャーゾーンイベントを 開催させて頂きました! ![]() ![]() 大学通りが歩行者天国になります。 ![]() 普段なら絶対に走ることの出来ない車道2車線をお借りして 作った特設コース ![]() 言われているキッズたちも 今日は堂々と、しかも車道を走れるから大興奮!! ![]() 最終的に200人のキッズが大集合! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ---------------------------------------------- ![]() ▲
by calmax
| 2018-11-09 07:44
| イベント
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||